top of page
検索


読書バリアフリーに関する出版5団体共同声明
本年4月9日に、日本文藝家協会、日本推理作家協会、日本ペンクラブの三団体により、読書バリアフリー環境の整備推進に協力を惜しまないとの共同声明が出されました。 われわれ出版者は、著作者の方々のこのような真摯な願いを深く受け止めています。...
2024年6月27日読了時間: 2分
閲覧数:283回


【声明】鹿児島県警によるインターネットメディア「ハンター」への家宅捜索に抗議する
一般社団法人日本出版者協議会は、言論、出版及び表現の自由、良心の自由を擁護する立場から、インターネットメディア「ハンター」(福岡県)を家宅捜索した鹿児島県警に対して抗議する。 鹿児島県警は、4月8日、同県警の情報漏洩をめぐる地方公務員法違反事件の関係先として、「ハンター」代...
2024年6月26日読了時間: 2分
閲覧数:80回


【声明】「放送法文書」に関する事実究明と放送の自律確保を求める声明
一般社団法人日本出版者協議会は、言論、出版及び表現の自由、良心の自由を擁護する立場から、このほど国会で公表された「放送法文書」が明らかにした「政治的公平」(放送法4条)に関する政府見解の変更についての事実関係を明らかにすることを政府に要請するとともに、以下に記す放送法の本来...
2023年3月24日読了時間: 2分
閲覧数:168回


【声明】軍備増強の閣議決定に抗議し、防衛費大増額及びそのための増税に反対する
昨2022年12月16日、岸田内閣は、「安保3文書」(国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画)を閣議決定した。 3文書では、反撃能力=敵基地攻撃能力を保有することが明記されている。日本国憲法の平和主義のもとに、歴代内閣がとってきた専守防衛の立場を覆すものだ。...
2023年2月23日読了時間: 2分
閲覧数:61回


【声明】文部科学省の図書館の自由への介入に抗議する
文部科学省は8月30日、各都道府県の教育委員会等に宛て「北朝鮮当局による拉致問題に関する図書等の充実に係る御協力等について」とする事務連絡を行なった。事務連絡では、内閣官房拉致問題対策本部事務局より協力依頼があったためとして、公立図書館・学校図書館等で拉致問題に関する本の充...
2022年9月29日読了時間: 3分
閲覧数:3,127回


故安倍晋三元首相の「国葬」に反対し、撤回を求める声明
岸田内閣は、2022年7月22日、故安倍晋三元首相の「国葬」を9月27日に行うことを閣議決定した。 暴力により他者の生命を奪うことはいかなる理由があろうと許されない。犯行を批難し、命を絶たれた安倍元首相の冥福を祈りたい。そのうえで、私たち日本出版者協議会は、言論、出版及び表...
2022年8月10日読了時間: 4分
閲覧数:15,237回


【声明】侮辱罪を厳罰化する法律案の可決・成立に対する声明
本年6月13日、第208回国会において、侮辱罪の法定刑の引上げをする「刑法等の一部を改正する法律案」(改正案)が可決・成立した。 日本出版者協議会は、本年5月10日付声明で、以下の問題点を指摘して改正案に反対し、即時廃案にすべきであることを表明した(「侮辱罪の厳罰化に反対す...
2022年6月20日読了時間: 2分
閲覧数:208回


【声明】侮辱罪の厳罰化に反対する声明
「侮辱罪」を厳罰化する刑法等の一部を改正する法律案(以下、「改正案」という)が4月21日、衆院本会議で趣旨説明と質疑が行われ、審議入りした。 日本出版者協議会は、言論、出版及び表現の自由を擁護する立場から、この改正案に反対し、廃案を求める。 1. ...
2022年5月11日読了時間: 4分
閲覧数:1,061回


【声明】警察庁に「サイバー警察局」などを新設する警察法改正に対する声明
警察庁に「サイバー警察局」などを新設する「警察法の一部を改正する法律案」が、本年1月28日に国会に提出、短時間の審議で3月31日可決成立し、4月1日から施行されることとなった。 国の機関である警察庁は、これまで自らが犯罪捜査を行うことを認められていなかった。これは、戦後改革...
2022年4月1日読了時間: 3分
閲覧数:481回


【声明】百科事典『ポプラディア』をめぐる、政治の学問への介入発言に抗議する
2022年2月7日、自由民主党参議院議員山田宏氏が、フォロワーのリプライに反応する形で、ポプラ社の総合百科事典『ポプラディア』の「慰安婦」の定義について、ツイッター上で「酷い『百科事典』ですね。対応策を検討します」と発言した。...
2022年4月1日読了時間: 2分
閲覧数:357回


【声明】ロシアによるウクライナ侵攻に抗議し、即時撤退を要求する
ロシアのプーチン大統領は、2月24日、ウクライナ国内のロシア人を保護することを名目に、ウクライナにロシア軍を侵攻させた。さらに、「ロシアは世界で最も強力な核大国の一つだ」とウクライナを恫喝した。これは世界を核戦争の危機に陥れる発言である。...
2022年3月7日読了時間: 2分
閲覧数:149回


【声明】インボイス制度(適格請求書等保存方式)に反対する
出版の現場では著者をはじめ、ライター、編集者、校正者、デザイナー、カメラマン等々多くのフリーランスが関与し、多様な出版物が創りだされている。フリーランス等のうちには、年間売上が1,000万円以下の免税事業者である者も多い。...
2022年2月3日読了時間: 2分
閲覧数:4,715回
第204回国会提出「著作権法の一部を改正する法律案」に対する見解
今国会に「著作権法の一部を改正する法律案」(改正案)が提出されている。 日本出版者協議会は、文化庁の文化審議会著作権分科会が公表した「図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する中間まとめ」に対する意見(2020年12月21日提出)で述べたように、...
2021年4月28日読了時間: 5分
閲覧数:831回
政府による日本学術会議新会員候補の任命拒否に抗議する
このほど、菅義偉首相は、日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を拒否した。この6人に共通していることは、安保法制や共謀罪など政府の施策に批判的な言動をこれまでとってきたことである。そのため、これが任命拒否の本当の理由ではないかとみられている。...
2020年10月8日読了時間: 2分
閲覧数:196回
消費税総額表示義務の特例の「無期限延長」、「外税表示」許容の恒久化を強く要望する
2003年の消費税法改正によって、2004年4月より、事業者が消費者に取引価格表示する場合に消費税額を含めた価格を表示することを義務づけるいわゆる「総額表示制度」が実施された。 私たち(旧出版流通対策協議会)はかねてから「定価...
2020年9月23日読了時間: 2分
閲覧数:2,980回
【声明】図書館における新型コロナウイルス感染症対策のための「来館者名簿」作成に反対する
日本出版者協議会は、定款において、「出版の自由を擁護し、……もって出版事業の発展を図り、文化の向上と社会の発展に寄与することを目的」と定め、図書館の利用者の権利についても注視してきている。 最近、図書館において、新型コロナウイルス感染症拡大の防止対策のため、「来館者名簿」の...
2020年7月2日読了時間: 3分
閲覧数:1,288回
【声明】ICTを活用した資料へのアクセス環境整備に関する声明
現在、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、国立国会図書館を含む多くの図書館が利用困難な状況にあります。 利用停止については、図書館職員・利用者の安全のためには、止むを得ない措置であることと認識しています。 しかし同時に、学生・研究者をはじめとした利用者が、長期的に資料に...
2020年4月28日読了時間: 2分
閲覧数:1,784回
【声明】「表現の不自由展・その後」の展示中止に対する声明
愛知県で開催されている「あいちトリエンナーレ2019」の企画「表現の不自由展・その後」が、「公金を使ったイベントとしては不適切な内容」といった公権力の検閲、一部の市民の電話などを通じた脅迫・攻撃を受けて、開幕3日後に中止に追いこまれた。...
2019年8月7日読了時間: 3分
閲覧数:1,019回
【声明】朝日新聞社広告掲載拒否事件に関するその後の経過
日本出版者協議会は、加盟社でもあるインパクト出版会の新刊『鎮魂歌』(堀慶末著)が、朝日新聞の広告掲載を拒否された件に対して、6月5日、「朝日新聞広告部による新刊広告掲載拒否に抗議する」と題した声明を発表しました。 この声明に対して、朝日新聞社東京本社メディアビジネス局、およ...
2019年6月19日読了時間: 2分
閲覧数:819回
【声明】朝日新聞社広告部による新刊広告掲載拒否に抗議する
出版協加盟社であるインパクト出版会が、5月25日付け朝日新聞書評欄下に、新刊『鎮魂歌』(堀慶末著)の広告を出稿しようとしたところ、広告原稿校了後の23日になって、当該書籍の差し替えを求められ、それを拒否した結果、広告が掲載されないという事件が起きた。...
2019年6月5日読了時間: 2分
閲覧数:321回
bottom of page